NHKスペシャル 「総書記−残された声−」胡耀邦のお話

「誰かを盲目的に信じるのではなく独立した思考であるべきだ。党 組織 国家はみな、正常化 民主化 法治化するべきである。一人の人間の言ったことがすべてということに反対しなければならない。」

 

これは胡耀邦の言葉であるが、まさに憲法をなぜ制定するのかという立憲君主制そのものを語っているようにしか思えない。 

 

 今日のNHKスペシャルは、山崎豊子胡耀邦とのインタビュー記録の放映だ。しかも、このインタビューは、胡耀邦中国共産党総書記の地位にあった時代と見事に重なる。これは観なくてはならない。中曽根康弘毛沢東元秘書、唐家璇元外相、エズラ・ヴォーゲル(ハーバード大名誉教授)などにも独自にインタビューを行っていることも緻密な取材の痕跡を覗わせた。

 

 中曽根康弘の首相として靖国神社公式参拝のときの中国共産党総書記(1982-1986年)の地位にあった人物がこの胡耀邦である。彼は、鄧小平の改革開放政策の方針のもと、「百花斉放(様々な意見を認め、自由に議論すること)」をスローガンに添えて、人民のために、世界と日本と開放政策を推し進めようとした人物である。

 

 さらに彼は、文化革命によって反革命分子として自己批判→再教育(農村で3年間の労働)を経て、トップの座に付いたいわば、苦労人である。文革の中で、(毛沢東という)ひとりの人間を民衆が盲信することで暴走してくあり様を体験している。ここに様々な意見も認めて議論するべきだという信念を形成していったようである。

 

 また天安門事件のきっかけはこの胡耀邦の死である。鄧小平は、天安門事件後の講話で、胡耀邦日中友好政策や国内の思想教育が事件の要因との認識を示し、民族教育と愛国教育を強化する方向に導いてしまう。またその後の中国共産党指導部に「親日的政策はひとつのリスクになりうる」という刷り込みとして後々まで残す事となった。以降、反日を利用した国威向上などを繰り返す結果となり今日まで至っている。

 

以下は、胡耀邦の発言の一部である。頭の片隅に残しておきたいものばかりである。

 

「我々が開放政策を実行しなければ、日本人と長期的友好的に付き合うことを重んじなければ、世界各国と付き合うことを重んじなければ、国の進路を誤ることになってしまう。」

 

愛国心の行き過ぎを日本も中国も防がなければなりません。」

 

山本五十六愛国主義は、極めて狭い。戦勝中は私たち中国人民の利益、東南アジアの利益を考えなかったからです。それはその狭すぎる愛国主義ですから。」

 

「日本人が愛国主義だけを提唱し、日中友好を提唱しないなら、このような愛国主義は不健全だと考えます。中国の場合も日中友好を重んじない愛国主義は不健全です。」

 

「極端な民族主義、狭い愛国主義には陥ってはならない。国家の主人公は人民であり、人民同士が対立する必要はない。」

 

www.nhk.or.jp